「徒然海月日記」から海の話が含まれている日記のみ抜粋したバックナンバーです

2011年 1月2日(日) 曇り時々日差し

北西の風 波あり

 風も波も相変わらずあるものの、寒さは随分和らき、普通の冬くらいになってきた。
 連絡船は復活。
 本島在の親類縁者も年賀状も新聞も、ようやく島にやってきた。

 そして。
 我が家に船長カネモトさんがやってきた。

 「昨日はありがとう!」

 そう言いながら、ビールを一ケース。
 結局僕はタラップを発見できなかったのだし、その後潮が引いている時に桟橋脇(先端のほう)にあるのをご自身で見つけ、アンカーで引っ掛けて回収されたというのに、御礼をいただくのは申し訳ない……。

 …といいつつ、しっかり頂戴してしまった。
 こんなことだったら、毎日ハシゴに落ちてもらってもいいなぁ。

 その後ようやく届いた年賀状を見ていると、電話が鳴った。
 機関長キヨシさんだ。

 「カメいるぞ!スコップ持ってこい。」

 え?
 あ、そうだったそうだった!!
 昨夜の民宿大城さんでの新年会でのこと。
 元日夕刻からセッセとウォーキングをしていた機関長は、浜辺を歩いているときにおかしなものを見つけた。

 ウミガメの赤ちゃんだ。
 ウミガメの赤ちゃん自体はおかしなものでもなんでもない。モンダイは……
 ……こんな真冬にウミガメが孵化??

 孵化したばかりの2匹の子ガメが、孵化したはいいけれどあまりの寒さのためか機能停止し、ひっくり返ってジタバタしていたらしい。
 とりあえず海に放したものの………

 という話を昨晩うかがって、まだ砂の中にいるかも…というので、じゃあ翌日案内してもらおうということになっていたのだ。
 酔っ払いのたわごとに終わらないのが素晴らしいところ。
 機関長は連絡船が島に到着するやいなや、さっそく現地調査をしてみたところ、また別の子ガメを発見。
 すぐさま我が家に電話をかけてきてくれたのだった。

 さっそく現場へ!

 おお、ホントに子ガメが!!

 たしかに、泳ぎだそうという気力がなさそうにグッタリしている。

 機関長によると、アダンの下あたりで砂が盛り上がっているところがアヤシイという。アリがたかっているから、ひょっとしたら他の子ガメは、地上に出られずに死んでいるのかもしれない、と。

 さっそく機関長はスコップで調査。
 すると……

 いた!!
 まさか本当に出てくるとは……。
 機関長の野生のカン、おそるべし。
 ここからはうちの奥さんの出番である。
 まだこの奥にいるかもしれない子ガメを捜索。

 正月に孵化するウミガメってのも変だけど、正月からこんなことをしている人も相当変だよなぁ………。

 しかしその「変」な成果が!!

 チビチビカメカメ!!
 アダンの下には、孵化して地表に出たものの、あまりの寒さに凍えてしまったのであろう、2匹の死体もあった。昨日一昨日の寒さは尋常ではなかったから、いち早く地上に出た子たちには相当きつかったに違いない。

 こうして掘り出された8匹の子ガメ、そして自力で出ていた1匹の合計9匹の子ガメ。さて、どうしよう??

 やはりここは、海へ旅立ってもらうことにしよう。
 暖かくなるまでキープしておく、という手もないことはないけれど、似非ヒューマニズムのおせっかいはここまででいいだろう。

 というわけで、この後今年度のカメ博士アカネと小学生時代のカメ博士リョウをともない(リョウはひと目でアオウミガメだと言い当てた)、チビカメたちを海へと放した。

 気温よりは遥かに温かなこの海で、子ガメたちはこの寒波を乗り越えることができるだろうか??
 なんだかんだ言っても野生のカメである。
 こんにゃくゼリーや餅を喉に詰まらせて死んでしまう日本人よりは、よっぽど逞しいと信じたい………。