7・出荷作業

 快適なホテルで迎えた3月8日の朝。
 この日は朝9時にえび屋−Mさんの奥様に迎えに来ていただいて、養殖場到着後すぐに出荷作業の撮影開始、という予定だった。

 ヴェッセル石垣島の海側10階の部屋から、石垣港の水路が見える。
 ボンヤリ海を眺めていると、安栄観光の各離島行き連絡船が、順位を競うかのように何隻も水路を航行して行った。
 漁場一番乗りを目指す大間のマグロ船軍団のような姿が、なんともかっこいい。

 9時前にチェックアウトを済ませ、ホテルの外に出てみると、すでにえび屋−Mさんの奥様が待機してくださっていた。

 挨拶もそこそこに、一路養殖場へ。

 出発前に見ていた週間天気予報では晴れマークは一つもなかったのに、この日も昨日に引き続きお天気はよさそうだ。

 30分ほどで養殖場に着くと、すでに出荷作業真っ只中になっていた。

 朝の出荷場は、無駄口をたたくヒマなど1ミリもない戦場だ。カメラを持つ僕と照明係のうちの奥さんは、そんな中をウロウロしながら、なるべく邪魔にならないように撮影しまくった。

 懸念されたチカチカ蛍光灯も、ストロボに水中でカメラと接続するために使うファイバーのコードをつけてやると、敏感に反応することはなくなったので解決。

 あらかじめえび屋−Mさんから伺っていた「おさえるべきところ」以外は、思うように好きなように撮っていい、ということだったので、林家ぺー&パー子もかくやというほどに、あっちでパシャパシャ、こっちでカシャカシャ。

 「撮影」と聞けば誰しも多少はぎこちなるところかもしれないけれど、なにしろ当方の装備ときたらどんべえ。
 妙な安心感をもたらしたに違いない。

 それにつけても、みなさんの手際の良さといったら!!

 池から水揚げされたエビちゃんたちは、まずは低温に維持された選別用水槽に収容される。
 その選別用水槽で、熟練のスタッフたちによって、手早くサイズごとに仕分けられていく。

 ちなみに、生き物としてのクルマエビは、ただされるがままにボーッとしているわけではない。
 下手な人間がウカツに掴むと、途端に防御反応を示すのだ。

 彼らの尻尾には、強力な棘がある。
 その棘を武器に、己を掴んでいるモノに対して、執拗に攻撃してくるのである。

 久米島の養殖場でアルバイトをしていたころの僕なんて、いったいどれほどこの棘地獄に苛まれたことか……。

 それはもう痛いなんてものじゃない。
 そのころの僕にとっての車えびは、「美味いもの」じゃなくて「憎いヤツ」だったのはいうまでもない。

 その痛さから逃れるためにはどうすればいいか。

 エビの扱いが上手くなるしかない。
 選別でも箱詰めでも、この日の出荷場のスタッフたちの手にかかると、車えびたちはまったくなすがまま状態に。

 まさにプロフェッショナルの世界だ。

 ちなみに、出荷場内はエビたちのために冷房が効いている。
 温度が高くなるとエビたちは活発になるし、代謝が高まりすぎると出荷後の箱の中でよろしくない具合になる。
 なので、ヒトとしては長袖の衣類を着ていないと、ちょっと堪えられないほどに寒くなっている。

 ところがこの日、社員のみなさんはどういうわけか皆さんTシャツ姿。
 さすがプロフェッショナル、作業は冷静ながら心は熱いってことか!

 ……しかしよく見てみると、みなさん同じTシャツだ。
 おお、
()エポック石垣島のオリジナルTシャツ!!

 この日の撮影のために、えび屋−Mさんがスタッフにユニフォーム指令を出していたのだった。

 このオリジナルTシャツがまた素敵。
 バックの養殖場のマークももちろんながら(当旅行記の背景デザイン)、胸元のワンポイントがまたふるっている。

 これなんだかわかりますか?
 そう、エビ類たちの初期幼生「ノープリウス」。

 こんなものを知っているダイバーはかなり少数派だろうとは思うけれど、いわゆる変態社会のみなさんならとくとご存知のはず。

 この、ようするにマニアックなデザインが、なんの説明もなしに胸元に。

 素晴らしすぎる………。

 このTシャツのデザインは、えび屋−Mさんが甲殻類学会でお知り合いになった、若いエビ研究者の手によるという。

 描いたヒトもそのデザインを選んだヒトも、エビへの愛に満ち溢れていることがよぉ〜くわかるこのTシャツ、一部の変態社会に出せば、車えびと同じくらいの需要があるんじゃなかろうか。

 ちなみに、ありがたいことに前日に我々も頂戴していたので、この日さっそくそれを着て仕事をしていた。

 そうやって妙なところにも感動しつつ、出荷場内でパシャパシャしていると、出荷のための大栄空輸のトラック第2弾が到着した。

 ここでもまた、ドドドドッという人海戦術で、山のように詰まれてあった車えびのダンボール箱が、あっという間にトラック内に収納。

 そしてトラックは、一路空港へと向かう。

 その昔久米島でのバイト時代では、出荷といえば養殖場のスタッフが空港まで直接トラックで荷を運ばねばならなかった。
 久米島空港の飛行機は限られた便数、限られたスペースだから、出荷は時間との戦いだったのだ。

 それを考えると、今も時間との戦いは同じにしても、圧倒的なまでのこの便利さ!!

 そんなこんなで出荷場内で引き続き撮影していると、えび屋−Mさんが血相を変えて(というのはいささかオーバーながら)伝えに来てくれた。

 「天気がとってもいいから、是非養殖場の風景を!!」

 というわけで、次なるミッションは養殖場の建物の屋上!!