水納島の魚たち

タテガミカエルウオ

全長 6cm(写真は3cmほどの幼魚)

 安全停止をかねてウロウロしてみるような浅いところには、サンゴの上にチョコンと載っている黒いカエルウオたちがちょくちょく目につく。

 本コーナーのミノカエルウオの項では、水納島の場合それらの黒いカエルウオたちは、たいていミノカエルウオかアミメミノカエルウオのどちらかだ、と紹介している。

 けれど図鑑によっては、このテのカエルウオの中ではこのタテガミカエルウオがもっとも個体数が多い、と述べられているものがある。

 タテガミカエルウオの幼魚は冒頭の写真のように白っぽく、まるで別の種類のような色合いをしているからよく目立つのだけど、タテガミカエルウオと認識できるのはこのサイズのチビくらいのもので、それほど数多く出会えるわけではない。

 はてさて、水納島ではタテガミカエルウオは少ないのだろうか。

 そこでハタと思い至った。

 ひょっとして、これまでずっとミノカエルウオやアミメミノカエルウオと認識してきたものたちのなかには、タテガミカエルウオのオトナも混じっていたとか?

 でも、このコーナーでワタシがミノカエルウオやアミメミノカエルウオとして紹介しているものが実はタテガミカエルウオだ、なんてことがないかぎり(大丈夫ですよね?)、手持ちの写真の中にはタテガミカエルウオのオトナはいない。

 そこで再びハタと気がついた。

 ひょっとして、タテガミカエルウオはもっともっと浅いところ、すなわちターボスネイル生息密度調査で訪れるような礁原上にいるのでは?

 そこでさっそくそんな場所を訪れ、お馴染みの黒いカエルウオたちを撮ってみたところ……

 ↑これはどう見てもアミメミノカエルウオだし……

 ↑これはミノカエルウオにしか見えない。

 うーむ……やはりタテガミカエルウオは水納島では少ないのか?

 そこで最後にハタと気がついた。

 ひょっとして、写真を撮らせてくれるまで寄らせてくれるのはミノカエルウオとアミメミノカエルウオだけで、タテガミカエルウオはノットフレンドリーすぎてすぐさま引っ込んでいるのでは??

 クラシカルアイでは近寄る前に逃げてしまうモノたちを肉眼で判別するのはムリだから、撮った写真を見て判断している。

 撮らせてくれずにつれなく逃げてしまうモノに関しては、なまじそこらじゅうにいるものだから、わざわざ再び出てくるのを待ってまで撮ろうとしていない。

 その逃げてばかりいるのが、実はタテガミカエルウオってことなのかも。

 ともかくそんなわけで、「最も個体数が多い」と言われるわりには、当方にはオトナの写真が無い。

 そういえばチョコチョコとは出会える幼魚も、「あっという間に逃げる率」はひときわ高く、ごくごくたまにお利口さんに出会える程度だ。

 そのかわりお利口さんは、カメラの前でウンチもするし……

 ジャンプも見せてくれる。

 そしてカエルウオだけに、前からその姿を見るとやたらとカワイイ。

 オトナにもこれくらいフレンドリーな子がいてくれれば、この場にて紹介できるのになぁ…。

 はたしてこの項にオトナの姿が登場する日は来るのか。

 追記を待て。

 追記(2020年12月)

 「追記を待て」と締めくくってからひと月経っても、依然オトナには会えていない。

 ところが、師走になったので今年(2020年)撮った写真をざっと振り返っていたところ、そのひと月前の10月に撮った写真のなかでオトナを発見してしまった。

 こちら。

 黒っぽ過ぎて模様が見えないから、露出オーバー目に加工してみると……

 ミノカエルウオとアミメミノカエルウオを足して2で割ったようなこの模様……

 ……タテガミカエルウオですよね??

 なんだ、やっぱりいたんじゃないか、タテガミカエルウオアダルト。

 この時もこの1枚を撮らせてくれただけですぐに逃げてしまった。

 まだ見ぬタテガミカエルウオのオトナだと知っていれば、再び出てくるのを待ってもっと撮らせてもらったのになぁ…。

 もっとも、当店に限らず滅多にダイバーが訪れない岩場のポイントだったからこそ、たとえ1枚でも撮らせてくれた、ということかもしれない?