水納島の魚たち

ブチアイゴ

25cm(写真は4cmほど)

 この冬(2021年〜2022年)は秋からの軽石騒ぎのあおりで、うちのボートを水納島の港に停めておけない状況だったため、長らく渡久地港に上架していた。

 幸か不幸かその期間には「夏のような…」とうなるほどの海日和は滅多になく、絶好のダイビング日和なのにボートが無いッ!という思いをほとんどせずに済んだのは良かったのだけど、それでもたま〜に抜群の日がある。

 そういう時にはしかたなくビーチエントリー。

 でもそういう時くらいしか機会が無いから、カモメ岩の浜あたりの水深3m未満の浅い海中世界は、むしろ普段潜っているもっともっと深いところよりもワンダーワールドだったりする。

 波打ち際の水は手首が千切れそうになるくらいに冷たい2月のある日も、そんなカモメ岩の浜からエントリーしてみた。

 干潮時なので、1時間ほどのダイビング中の最大水深は1mほどだ。

 そんな海水浴レベルの環境で、見慣れないアイゴのチビに出会った。

 見つけてから撮るまでの間も、撮ってから後刻オタマサに見せるまでの間も、ずっとゴマアイゴのチビターレだとばかり思っていたからゴマちゃんゴマちゃんと呼んでいたのだけど、念のために調べてみたら、ゴマアイゴの幼魚の様子はこれとは全然違う。

 はて、このチビはいったい誰アイゴ?

 どうやらこの子は、ブチアイゴのチビのようだ。

 4cmほどのチビとはいえ、オトナには一度も会ったことがないから、人生初遭遇。

 サンゴ群落を越えて遠くまで行くことはなかったけれど、サイズのわりには行動範囲は広かった。

 それに対し、これよりひと周り小さなチビチビは、サンゴの枝間に入ったっきり、まったく出てこない。

 サイズ3cmくらいを境に、行動範囲が変わるってことだろうか。

 このテのアイゴたちは、チビチビの頃はこのようなリーフ内の浅いところで暮らしていることが多い。

 なので普段のボートダイビングでは絶対に会えないといっていいチビでもあるわけだ。

 同じく普段のボートダイビングでは会えないサイズのサザナミトサカハギのチビと一緒になって、リーフ内腰掛生活者同士仲良く泳いでいたブチアイゴのチビ。

 インリーフならではの光景だ。

 25cmほどになるというオトナはリーフの外で暮らしているはずなのに、これまで目にしたことはないということは、潮通しのいいドロップオフ環境のようなところを好むのだろうか。

 チビに会えた以上、オトナにも是非会ってみたいところ。

 追記を待て。