水納島の魚たち

ハラスジベラ

全長 12cm

 アカオビベラとそっくりだから、出会っても咄嗟に区別がつかないかも……

 …という心配はいらないかもしれない。

 というのも、リーフエッジ付近でちょくちょく観られるアカオビベラとは違い、ハラスジベラはより穏やかな環境を好むらしく、インリーフを暮らしの場の中心にしているようなのだ。

 ※ここがインリーフであることを物語ってくれるハナアイゴ(画面左端)。

 たまにリーフの外の浅いところで見かけることもあるけれど、リーフの外で出会ったら十中八九アカオビベラと思ってマチガイはない。

 …といいつつ、冒頭の写真はリーフの外で撮ったものだけど。

 ハラスジベラもアカオビベラと同じような食性らしく、岩肌などをついばんでは、砂をバラバラ…と吐き出している。

 オスがこのようなトロピカルウェアっぽい体色なのに対し、メスは商店街のおばぁ用衣料店のような趣だ。

 リーフの内側を主な暮らしの場にしている魚でも、そのチビはちょくちょくリーフの外で観られることがあり、ハラスジベラのチビもリーフエッジ付近のサンゴの枝間を拠り所にしつつ、他のベラやブダイのチビチビに混じって健気な姿を見せてくれることはある。

 チビの頃は背ビレ尻ビレの後端に眼状斑があってカワイイ。

 さらにチビターレとなるとさすがにこういうところにはいないと思うけど、いたとしても認識できる自信が無い。

 なにしろこの眼状斑付きのチビだって、ハラスジベラと認識して撮ったわけではないくらいだからなぁ…(ハラスジベラの幼魚ですよね?)。