水納島の魚たち

クジャクベラ

全長 9cm

 今も昔も、ベラ類を被写体にする人は多くはない。

 それもそのはず、彼らときたら、ちょこまかちょこまかセワしなく泳ぎまくり、とらえどころがない………いや、捉えられない魚たちなのだ。

 なのでこういう魚を撮影する人たちというのは、

  • マニア
  • モノ好き
  • 変 態

 のいずれか、もしくはすべてに該当すると断定していい(写真家の大方洋二さんは、ご自身のブログで「この手の魚を見ると燃える」と書かれていた)。

 残念ながらワタシはそのいずれでもないので、頑張ってもこの程度以上の写真は撮れない。

 それでも、ベラ類、とりわけイトヒキベラ類とこのクジャクベラの仲間たちは、とっても好きな魚たちのひとつである。

 なんといっても、一瞬一瞬に見せるオスのディスプレイの美しさ。

 海中で味わえる輝きの10分の1も表せていないものの、通常状態との色の違い、おわかりいただけますか?(特に尾ビレのあたり)

 繁殖時期や時間帯に関係があるのか、四六時中見られるわけではないけれど、婚姻色を出し、囲っているメスに向かってヒレを目一杯広げ、存分に己をアピールするその姿ときたら………。

 < そう思うヒトたちのことを変態っていうんじゃ……?。

 ただしいくら美しいといっても、観ている間に占める割合で言えば、圧倒的にヒレを閉じている時間のほうが長い。

 ガイドが指し示したときがこの状態で、これだけを観て「ふ〜ん、クジャクベラね…」で終わってしまったのではあまりにも惜しい。

 水納島ではクジャクベラはチビターレならポツポツ目にする機会はあるものの、立派なオスとなると千載一遇のチャンス。

 …のはずなのに、時にはこういうこともある。

 これは2010年のことで、この年はこの場所限定ながらいつでもクジャクベラに会うことができたっけ…。

 このままクジャクベラワンサカ状態になるかも…という淡い期待もむなしく、クジャクベラバブルは今のところこの年だけで終了している。