水納島の魚たち

クロヒラアジ

40cm(写真は25cmほど)

 秋からの軽石騒ぎでボートを水納島に浮かべたままにできなかった2021年〜2022年の冬場は、例年になくビーチその他リーフ内で潜る機会が多かった。

 そのおかげでオニハゲブダイと初遭遇することができた同じ日に、実はこのクロヒラアジを初めて記録に残すことができた。

 本来はこのようにソロ活動をするタイプじゃないんだろうけど、水納島で群れを観たことが1度あったかなかったかくらいの記憶しか無いし、ゲストをご案内中に出会ったものは記憶だけがたよりだから、ホントにクロヒラアジだったかどうか確かめるすべがない。

 1匹とはいえこうして記録に残せたおかげで、撮っている時には気にしていなかった彼らの特徴を確かめることができる。

 体側に帯模様が現れるアジの仲間はわりといるのだけれど、クロヒラアジの場合は、真ん中付近の 帯が「く」の字になるそうだ。

 なるほど、「く」の字(逆向きだけど)。

 海水浴場エリアあたりにはお馴染みのコバンアジのほか、ギンガメアジカスミアジの若魚が観られる。

 ギンガメアジの若魚はコバンアジ同様ビーチ内限定なのに対し、カスミアジはリーフの中と外を出入り自由で気ままに過ごしているらしい。

 そんなカスミアジともたまにランデブーしていたクロヒラアジ。

 このままランデブーを続けて、カスミアジと一緒にリーフの外に出ていくことがあるんだろうか。

 でもカスミアジの若魚の群れがリーフ際をサーッと駆け抜けていくのはよく観るけど、クロヒラアジは群れどころかソロですらリーフエッジ付近で観たことがない。

 このくらいのサイズのクロヒラアジを観たことがあるのはいずれもビーチの中で、それも見かけるだけの機会しか与えてくれず、すぐに遠くへ逃げてしまうからこれまでまったく撮るチャンスに恵まれなかった。

 ところがこの日のクロヒラアジは、どういうわけだかさほど遠くには逃げず、むしろジッとしているといったほうがいいくらいの行動範囲でしかなかった。

 その理由は、体の反対側にあった。

 体の左側の同じような位置にも多少の傷があることには気づいていたのだけど、その反対側は袈裟斬りにされたような生々しい傷痕が。

 この傷が癒えるまで、静かにジッとしていよう…としている最中だったおかげで、近寄ることができたのだろう。

 それにしても、マックスサイズのコバンアジと同じくらいのサイズだというのに、ビーチでこのサイズの魚に襲いかかるプレデターっていったい…?