水納島の魚たち

マツダイ

60cm(写真は4cmほどの幼魚)

 水納島にも軽石が大量に押し寄せた昨秋(2021年)、軽石だらけの桟橋脇には、アミモンガラ軍団のほか流れ藻も集まっていた。

 普段からそのような流れ藻を拠り所にして漂う人生を送っている魚もまた、その周辺に観られた。

 軽石とは違って流れ藻は風の加減で毎年桟橋上から眺める機会があるので、流れ藻に寄り添うタイプの魚たちにはわりとお馴染みのものが多く、この魚もちょくちょく目にする。

 ご存知マツダイ(↑この写真では下側が頭です)。

 外洋で流れ藻に寄り添いつつ、枯葉のフリをしながら水面付近でフラフラユラユラしている彼らなので、普段のダイビングで出会う機会はまったくないといっていい。

 出会う機会といえば、流れ藻を求めて洋上をひたすら彷徨うか、もしくはこのように流れ藻が何かの拍子に桟橋脇に集まっている時くらいのもの。

 それもたいてい流れ藻に寄り添っているから…

 …そこにマツダイがいるなんてことに気づかず、スルーしてしまっているヒトのほうが多いかもしれない(どこにいるかわかりますか?)。

 流れ藻に寄り添って桟橋脇まで漂ってくるマツダイはみんな1cm〜5cmほどのチビターレだから、たとえ流れ藻から離れていたとしても、桟橋上から見ると…

 水面に浮かぶ枯葉にしか見えない。

 ↑これは4cmほどあるから、流れ藻から離れてくれれば魚だとわかりやすいものの、1cmほどとなるとほとんどゴミでしかない(水面に浮いていたので、マスクですくってみた)。

 初めてこの魚を知った前世紀にはたいそう驚いたものだったけど、さすがに今ではひと目でこれがマツダイだとわかるようにはなっている。

 ただ、オトナになってもせいぜい10cmくらいで、色柄は幼魚と大差ないのだろう…と思い込んでいた。

 そういえば、マツダイのオトナなんていったら、写真でさえ目にしたことが無かったかも。

 久しぶりにマツダイに会えた昨秋、ふとそのことに思い至ったので、オトナがどんな姿をしているのかさっそく調べてみたところ…

 超巨大。

 弱々しげに枯葉のフリをしてフラフラユラユラしている幼魚の姿などまったく想像できないほどの、巨大かつ超地味な魚だった(マックス80cmほどだそうな)。

 釣り人の世界ではわりと名の知られたターゲットになっているようで、しかも見かけによらずたいそう美味しいらしい。

 そんなオトナの姿も実力もまったく知らないまま、いやいや、それ以前にこの魚の存在すら知らずにいたら、それこそ…

 マツダイまでの恥。

 おあとがよろしいようで…。