水納島の魚たち

ルリホシスズメダイ

全長 7cm(写真は1cmほどの幼魚)

 体中に散りばめられた瑠璃色の星たちを、妖しく美しく輝かせているルリホシスズメダイ。

 もっとも、瑠璃色の星が輝くチビターレの頃は警戒心が強く、なかなか思うようにご尊顔を拝させてはくれない。

 そのかわり、そのきれいな模様で遊ぶこともできる。

 ひところ流行った「ソウル」風に撮ると……

 なんだか素敵だわ…になる。

 残念ながら瑠璃の星が美しく目立つのは幼魚の頃までで、彼らが成長すると……

 ……残念な姿に。

 さらに老成するとこの点々はまったく無くなるらしいのだけれど、まったく点が無い個体を目にしたことはない……というか、それがルリホシだとワタシが気づいていないだけかも。

 そのかわり、頭部が異様に明るく輝くように黄色くなっているオトナをちょくちょく見かける。

 これでも一応瑠璃の星は見えるんだけど、それにしてもこの異様な黄色はなんだろう。

 周辺のルリホシたちも同じようになっていて、こういう色になっている時は普段以上にケンカっ早くなっている感がある。

 文字どおり目の色を変えているところからして、繁殖モードの興奮スタイルなんだろうか。

 台風の激しい波濤などでサンゴの群落がゴソッと崩壊すると、跡地にはしばらく藻類が繁茂することが多い。

 動物プランクトンも食べるとはいえもっぱら藻食のルリホシスズメダイのこと、突然の飽食時代を迎えて体調がかわるのだろうか?? 

 色はともかくルリホシスズメダイたちは、リーフエッジ付近からリーフ際の根くらいまでの浅いところで、ポツポツ観ることができる。

 数は多いのになんでポツポツとしか観られないのかというと、彼らは1匹ごとに縄張りを主張するタイプのスズメダイだからだ。

 中層に数多く群れているスズメダイたちはたいてい動物プランクトン食で、エサは向こうのほうからたくさん流れてきてくれるため、エサを巡って他者と争う必要はない。

 一方、クールに1人で生きているスズメダイの多くは藻食性で、死サンゴや岩肌に生えた糸状の藻類をもっぱらの餌にしているという(動物プランクトンも食べはするらしい)。

 その糸状藻類が生えている場所がすなわち彼らの縄張りで、同じような食性の魚と分け合う気などさらさらなく、何人たりとも不法侵入を許さない。

 藻食のルリホシスズメダイもまた、彼が確保している藻類ゾーンをしっかりと主張する。

 ヒラヒラ〜とそこに近寄ってきた他の魚、特に同じ藻食の他の魚を目の仇にして素早く撃退する様子を観ることもしばしばで、そうやって生活の場を死守する姿は、やけに尊い。

 藻食じゃなくても挙動が不審なモノは徹底的に排除するルリホシスズメダイなので、通りすがりのセグロチョウチョウウオも追い払われてしまう。

 まことに気が強いルリホシスズメダイ。

 しかしその気の強さが災いするのか、↓こんな目に遭ってしまっているルリホシもいた。

 手を出してはいけない禁断の相手につっかかっていってしまったのか、それとも小魚ならなんでもいいとばかりに襲い掛かる、通りすがりのカスミアジか何かにやられてしまったのか。

 小さな魚が縄張りをキープするのは、想像以上に大変なことなのだろう。