水納島の魚たち

タイワンカマス

全長 30cm

 渦巻くトルネードのようなカマスの群れは観られない水納島でも、カマスの仲間たちの群れに出会う機会はチョコチョコある。

 ただしひと口にカマスといっても種類は多く、ひと目であれだこれだとわからないし、写真をじっくり見ても結局詳しいことはわからない。

 なのでここで「タイワンカマス」として紹介しているものは、あくまでもワタシがタイワンカマスだと信じているものという意味でしかない。

 とりあえず何をもってタイワンカマス認定しているかといえば……

 

 体に2本のスジがあって、なおかつ上側に濃い目の斑紋が並んでいる。

 あと、尾ビレが黄色っぽく見えることもある。

 といったところ。

 すなわち極めて根拠薄弱であることは疑うべくもなく、実は違う種類かもしれないからそこんとこよろしく。

 タイワンカマスは沖縄あたりのサンゴ礁ではお馴染みのカマスで、30cmほどの短剣のようなボディを煌めかせながら群れ集っている。

 とはいえ水納島の場合、それはあまりダイバーが訪れないようなポイントであることが多い。

 でも現在のように本島からたくさんのダイビングボートがやってくるようになる前、前世紀末頃の平和な時代には、我々が普段よく潜っている砂地のポイントの、船を停めるためのブイをつけている根の周りに、オトナのタイワンカマスがいつも群れていた。

 おおよそ30匹くらいの群れで、なぜそこに彼らがいつも群れているのかはナゾだったけれど、なにしろいつもいるものだから、ひところはすっかりお馴染みのカマスになっていたものだった。

 そんな夢のような時代にちゃんと撮っておかないものだから、気がつけばろくでもないフィルムしか残っていなかったりする。

 当時はいるのが「当たり前」だったからなぁ…。

 居なくなってその貴重さに気がついた頃には時すでに遅く、以後タイワンカマスが常駐してくれることなどまったくなくなってしまった。

 それでもときおり若魚がリーフの上で行進しているのを見かけることはある。

 10cmちょいのチビターレだから、20匹程度だとたとえ静かに群れても蚊柱くらいにしかならないだろうけど、タイワンカマス、けっしていないわけではないのだ。

 でもこのように同じ仲間と一緒に過ごせていれば安心だけど、なかにはこういう子もいる。

 しれっ……とした顔をして、キンメモドキの群れに紛れ込んでいるのだ。

 ひょっとしたら別の種類かもしれないものの、ともかくカマスであることは間違いないこのチビ、「僕が目になろう!」なんて言いながら、その実キンメモドキをこっそりバクバク食べているかもしれない、なかなかしたたかなサバイバル生活をしている偽スイミーなのだった。