●海と島の雑貨屋さん●
写真・文/植田正恵
月刊アクアネット2015年3月号
この冬、実家に帰省するついでに金沢へ旅してきた。
埼玉県入間市の実家から金沢に行く場合、電車であれ飛行機であれ、いったん東京に戻ってから金沢を目指したほうが時間的には圧倒的に早い。
そこをあえて一度も東京に出ることなく、実家からの鉄道旅行にしてみたところ、金沢まで実に7時間半もかかってしまった。
いやあ日本って広いですなぁなんて感心していたら、今春3月14日から北陸新幹線が開通し、東京から2時間半で金沢に行けるようになるという。
沖縄本島北部に位置する水納島まで那覇空港から来ようとする場合、一般的には陸路を北上して本部半島の先にある渡久地港まで移動しなければならない。
空港から名護まで走る高速バスを終点の名護まで乗り、その後路線バスに乗り替えて渡久地港最寄りのバス停で降りるというのが最もリーズナブルな方法だ。
ただし高速バスは1時間に1本ほどの運行、路線バスもまた同様程度の本数しかなくて時間の融通が利かないうえに、合計3時間以上かかるのが難点だ。
東京から金沢まで2時間半で行ける時代に、100キロに満たない距離が3時間って……。
空港から、もしくは名護からタクシーに乗れば時間は節約できるけれど高くつく。
近年かなり安くなっているレンタカーでも、やはり那覇から渡久地港までは、寄り道せずとも2時間はかかってしまう。
どの方法で北上するにしても、連絡船の最終便を逃すとその日のうちには水納島にたどり着けないことになる。
沖縄本島地域とは言いながらも、より遠方にある宮古島や石垣島のように直行便や乗継便がある島に比べると、時間的距離は遥かに長く、交通の便の悪さは際立つといっていい。
わざわざ那覇空港からえっちらおっちら北上してきてくださる当店ゲストの皆様は、よくもまぁ毎年お越しになってくださるなぁ…と今さらながら感謝したくなるくらいの不便さだ。
とはいえ、不便だからこそ味わえる楽しみというものもある。
途中の移動も含めて旅行だと考えられる方なら、本数が少なくて時間のかかる不便な路線バスでも、ライフラインとして地元の人も乗り合わせるから生の方言が聞けたり、バス停でもなんでもないところで手を挙げてバスを止めるおばあに出会えたりと、便利に目的地までたどり着いてしまう旅では味わえない経験ができる時間、と捉えることもできるのだ。
東京からの時間が短縮されると、まるで世の中すべての人が便利になるかのように騒がれるけれど、沖縄でもそれは同様だ。
将来的に那覇から沖縄本島のどこへ行くにも1時間半以内で行けるよう、沖縄県はとてつもなく巨大な道路のネットワークを造ることに血道をあげているという。
そりゃたしかに時間が短縮されれば便利ではあるだろう。
しかし便利とシアワセは同義語ではけっしてない。一部にとっての「便利」が、一方の「シアワセ」を失わしめる原因になりはしないだろうか。
水納島が水納島でいられるのは、不便であるからこそなのである。
那覇から1時間で渡久地港まで来ることができるような便利な世の中に、私は「シアワセ」を見出すことができないかもしれない…。