うれしはずかし
プロフィール
細々経営の「海と島の雑貨屋さん」は、夫婦2人で運営しています。
吹けば飛ぶような小さなお店なので、いつまでたってもうだつは上がりませんが、おじいさんは山へ柴かりに、おばあさんは川へ洗濯に、という理想の生活をめざし、日夜のんびりと精進を重ねております(笑)。
植田正恵(うえだまさえ)
当サイト上での呼称:「オタマサ」など
1968年、埼玉生まれ。琉球大学理学部生物学科卒。
当店の主力商品とんぼ玉の製造元・Masae工房唯一の制作者。
ダイビングサービス・クロワッサンアイランドのゲスト、り☆ようこさんにとんぼ玉のいろはを教わり、とんぼ玉の世界に入る。
その後、持ち前のフォレスト・ガンプ的性格とオフシーズン中のありあまる時間を存分に使い、とんぼ玉作家に。くらげ玉をはじめ、海のイメージを小さな玉に納めた作品を得意としている。
NAUIダイビングインストラクター。
※さらに詳しい人となり(?)を知りたい方は、当サイト内下記コーナーをご参照ください。
植田智士(うえださとし)
当サイト上での呼称:「ワタシ」「ダンナ」など
1967年、大阪生まれ。琉球大学理学部海洋学科卒。
主にオンラインショップの店舗運営…つまり当サイトの製作と、そしてオリジナルTシャツのデザイン、フォトグッズの撮影・制作を担当。
どのTシャツも爆発的ヒット間違いなしという自信を持って世に出すものの、いずれの作品もごく一部の人々にしか支持されないという、逆の意味で稀有な才を発揮している…。
NAUIダイビングインストラクター。
※さらに詳しい人となり(?)を知りたい方は、当サイト内下記オーナーブログをご参照ください。
最も多く寄せられる質問
「なんで水納島に??」
水納島出身ではないどころか、沖縄出身でもない我々夫婦が、石垣でもなく座間味でもなく、よりによってなんで水納島で暮らすこととなったのか。
これまで当店にご来店いただいた、のべ3億4千万人から寄せられた質問のうち(数に誇張あり)、最も多く訊ねられた質問です。
それを語るには少々時間が必要なのに、あいにく日帰りでお越しの方が多いお客様にはそんな長話を聞いているお時間はないので、この場にてかいつまんで説明させていただきます。
我々が学生の頃、すなわち80年代後半からすでに、水納島にダイビングサービス・クロワッサンアイランドは誕生していました。
自分たちはどちらもその店でアルバイトをしたことはなかったのですが、我々が所属していたダイビングクラブの同級生や後輩が、当時のオーナーの下でアルバイトをしていたため、水納島には気安く気軽に遊びに来ていました。
卒業後も引き続き後輩がアルバイトをしていたので(有名海洋写真家のKINDONです)、ゲストとなって遊びに来ることもしばしばだったのですが、そのうち前オーナーが引退することとなり、ひょんなことから我々がダイビングサービスを買い取り、経営を引き継ぐことになってしまいました。
すでに結婚はしていましたが、まだ20代でしたので、仮に経営がうまくいかなくともなんとかなる、沖縄風にいうなら「なんくるないさ~」という軽い気持ちでした。それよりもなによりも、大学卒業後本土で働きつつ、いつかは沖縄に戻りたい…と思っていた我々夫婦にとっては、この話は渡りに船だったのです。
もっとも、バブル期が去っていたダイビングサービスには閑古鳥が群れ飛ぶほどで、渡りに船と思っていたその船は沈没寸前、灯の前に吹き荒れている風はストロング台風級状態だったのですが、民宿のみなさんや船員さんたちなど島の方々に助けてもらいながらどうにかこうにか生き延び、ついに雑貨屋さんまで開くことができるようになったのでした。
そうはいっても鳴かず飛ばずは相変わらずで、物理的にも経済的にも吹けば飛ぶような小さな店であることは今も昔も変わりありません。
2021年のシーズンをもってダイビングサービスの通常営業を終了し、2022年からはすべての時間を雑貨屋さんに回せるはず…なのですが、はたしてどういうことになりますことやら。
今後とも皆様のご支援、よろしくお願い申し上げます……。