水納島の魚たち

カガミチョウチョウウオ
×
アミメチョウチョウウオ

全長 10cm

 チョウチョウウオ類やキンチャクダイ類では、近縁の種同士で交雑個体が観られることがある。

 写真のチョウチョウウオもそんな交雑個体で、その体色からみても、カガミチョウチョウウオアミメチョウチョウウオを親に持つのであろうことは容易に推測できるし、実際に異種同士でペア行動をしている様子もちょくちょく見かける。

 それに↓この合いの子君は、カガミチョウチョウウオとペアになって暮らしていた。

 カガミチョウは、相手を探すのに困らないほど個体数が多いのだから、なにもわざわざ別種のアミメチョウとペアになる必要などなさそうなのに、このカガミ&アミメのハイブリッド個体を目にする機会はわりと多い。

 色の出方は個体ごとで微妙に違い、体後半部の色が黒っぽいものが多い一方で、↓こういうタイプもいる。

 アミメチョウ側の特徴を色濃く残すと、体の色は濃くなくなるようだ。

 はたしてこのハイブリ君(ちゃん)は、繁殖能力を有しているのだろうか…。

 追記(2022年11月)

 今年(2022年)の梅雨明け直後くらいに、久しぶりにハイブリっ子ことこのハイブリッドチョウに遭遇した。

 リーフ際の水深10mほどのところにしばらくいてくれたから、その後訪れるたびに観察していたところ、どうやらこのハイブリっ子は、近くにいるカガミチョウにお熱(死語?)のようだった。

 ただ、観ているといわゆるチョウチョウウオ類のペアとはいささか様子が違い、もっぱらノーマルカガミにハイブリっ子がついて行っているのはいいとして、ついてこられているノーマルカガミが、いちいち威嚇のポーズをとっていた。

 反射的にハイブリっ子も同じポーズをとることも多く、それってチョウチョウウオ類の場合、「争い」の仕草なんじゃ…?

 その都度受け入れても色模様が違うものだから、ハイブリっ子に近寄られるたびに、ノーマルカガミは反射的に戦闘態勢になってしまうのだろうか。

 それともそもそもノーマルカガミは、ハイブリっ子を「拒絶」しているのだろうか。

 どう邪険に扱われようともノーマルカガミについていくハイブリっ子の様子は、傍から観ていると健気ですらあった。

 20分くらい観ていた間、ずっとこのような感じだったのだけど、どういうわけか突然2匹は別行動に。

 束の間離れただけなのかと思いきや、その後10分ほど経っても、一緒に泳ぐ気配がまったくないほど遠く離れ離れになったままだった。

 ノーマルカガミにどうしても受け入れてもらえないことを知り、ついに諦めてしまったのだろうか。

 その一週間後にまた観に行ってみると、ハイブリっ子はすっかりロンリーライフになっていた。

 すぐ近くに同じくロンリーなノーマルカガミがいるのに(一週間前のものと同一個体かどうかは不明)、ハイブリっ子は見向きもしない。

 そのかわりそれとは別の、仲睦まじくエサをついばんでいるノーマルカガミペアに接近していくハイブリっ子。

 まさか…?

 …と思ったら、そのまさかだった。

 相手はペアだというのに、横恋慕状態になってちょっかいを出しにいったのだ。

 ハイブリっ子、そんなことしたらきっと…

 …と思ったら、ホントにそうなった。

 蹴飛ばされる勢いで、ノーマルカガミに追い立てられるハイブリっ子。

 ペアにちょっかいを出すのは、さすがに無茶だろう…。

 のんきにエサをついばんでいるように見えつつも、やっぱり1人じゃ寂しいのだろうなぁ。

 残念ながらこのハイブリっ子は、夏の間に姿を見せなくなってしまった。