エビカニ倶楽部

トラフシャコ?

体長 30cm超(写真は推定15cm)

 初めて私がトラフシャコと出会ったのは、残念ながら水納島ではない。

 それは社会人になってから遊びに行った、座間味でのことだった。

 おそらくニシバマだったと思うのだけど、砂底に開いた穴から、まるで卵から生まれてくるエイリアンのように不気味に蠢く巨大なシャコが身を乗り出している姿には度肝を抜かれた。

 とにかくでかい。

 その巨大さに目を奪われたためか、それともお腹側から観ていたからか、はたまた白い砂底に合わせて体色が薄かったのか、その名の由来である虎斑模様はまったく印象に残っていない。

 でも図鑑やネット上で見るトラフシャコは、その体にクッキリハッキリ帯模様がある。

 この模様なら、他のシャコと見紛う心配はあるまい…

 …と思いきや、水納島で初めて出会ったトラフシャコと思われるシャコは、座間味のエイリアンとは違って顔だけしか出しておらず、撮影しようと近寄るとシュルルル…と引っ込んでしまった。

 そのため、サルでもわかる特徴的な模様はまったく見えず。

 となると、はたしてこのシャコが本当にトラフシャコなのか、サルに多少毛が生えた程度の私には決め手がないことになる。

 冒頭の写真はポジフィルムだから相当昔のことながら、初遭遇後は年に1~2回見かける、ということが数年続いた。

 そばに何もない砂底、もしくは根の近くの砂底に巣穴があり、その巣穴は塚状であったり単に砂底に穴を開けてあったりする。

 あいにく遠目に確認できる程度の距離でさえすぐに巣穴に引っこみ、その後待てど暮らせど出てこなかったり、引っ込み切らないまでも身を乗り出すほどではないために、結局一度として虎斑模様は確認できなかった。

 粘液で固めたらしきドーム状の巣穴ではないし、目の形が違っているからバルタンシャコとは異なる種類であることはわかるものの、出会ったことがあるのはいずれも推定15cmほど。座間味で遭遇したようなエイリアン級のものではない。

 はたしてホントにトラフシャコなのか…。

 唯一の手掛かりは、目の色形と、目の脇のビロビロ(触角鱗片)だ。

 名著「海の甲殻類」に載っているトラフシャコの写真を、虎斑模様に目を奪われないようにしつつ目と触角鱗片だけに注目してみれば、形といい模様の入り方といい、瓜二つではないか。

 それを根拠に一応トラフシャコ認定したものの、ブラックバルタンの稿でも触れたように、トラフシャコの画像のなかには、目が黒地に細かい白点模様になっているものも散見される。

 同じ複眼のカマキリも昼と夜とで目の色が変わるように、トラフシャコも同じ個体でも目の色が変わるのだろうか。

 デジイチで写真を撮るようになってからは、ただの1度も遭遇したことがないトラフシャコ?。

 名前の末尾につきまとう「?」マークを取り去るためにも、是非一度立派な虎斑模様を披露してくれるおりこうさんと出会わねば…。