とんぼ玉の写真

Masae工房とんぼ玉

 とんぼ玉と日本で呼ばれているガラス玉は、起源を古代メソポタミアに持つ、世界で広く見られるガラスアートです。

 日本では古くは弥生~古墳時代から見られ、江戸時代にはかなりの盛行を迎えました。

 現代の日本においては、近年最もポピュラーなガラスアートの分野のひとつになっています。

 海と島の雑貨屋さんのMasae工房では、そんなとんぼ玉のひとつひとつに海と島の雰囲気をそっと納めてみました。

 

 すべて手作りですので、似たようなデザインはあっても、一つとして同じものはありません。

 いわばすべてがオンリーワンなのです。

植田正恵サイン
アジサシ玉

アジサシ玉誕生!

 

水納島の夏を代表する鳥、アジサシがとんぼ玉になりました!

小さなガラスの玉の中に、夏の海辺の風景が。

掌中の珠のほか、ストラップやネックレスなど各種アクセサリーもラインナップしています。

 

画像をクリック(タップ)すると、アジサシページになります。

MENU

ストラップ

ネックレス

ピアス&イアリング

アンクレット
&ブレスレット

単 品
(帯留めなど)

ブックマーカー

キーホルダー

ヘアゴム

かんざし

リング

送料は全国どこでも520円
10000円以上のご購入で送料無料